75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2021-03-22 令和 3年  3月 予算特別委員会−03月22日-07号

これは職員年齢構成などで大きく変わってしまうんじゃないか、五十代近い職員新入職員では大きく賃金が違いますから、施設職員配置条件が様々で、館ごとのコストはばらばらだということがこの資料を調べて分かりました。  また、本の貸出数についても、駅に近いかどうかなどの立地条件に大きく左右される。

世田谷区議会 2021-03-11 令和 3年  3月 予算特別委員会-03月11日-03号

また、中堅職員も含め、新入職員に自らどういった職員になっていくのか、未来を描くキャリアデザインにも力を入れるべきかと思いますが、併せて伺います。 ◎好永 人事課長 区政の様々な課題に取り組むためには、職員専門性の向上や複雑な課題に総合的に対応できる能力が必要となります。  

港区議会 2020-05-29 令和2年5月29日総務常任委員会-05月29日

趣旨だと思うのですけれども、軟らかくといっても、ツイッター上で軟らかいというのには、今の内容ではまだ相当硬くて、責任者である区長室長の人柄がぽろっと表れてしまったり、きょうの穏やかな気候とか、ブルーインパルスが庁舎の真上を、医療関係者に感謝と敬意を示すために飛行していたわけですけれども、例えばそういうこととか、4月に、今年は少しいろいろあったかもしれないですが、新しく夢に燃えて新規入庁してくれた新入職員

目黒区議会 2020-04-10 令和 2年目黒区総合戦略等調査特別委員会( 4月10日)

あと、先ほども出ていましたけれども、15番、職員に対する地域コミュニティー意識啓発の点で、相当取り組んできて、職員からも評価され、現場、町会の人たちからも喜ばれているということなんですが、今後、区として、新入職員全てにこうした研修というか参加をやっていくということなのか。その点、将来どういうことを考えていらっしゃるのかどうかお聞きしたいと思います。  以上です。

目黒区議会 2020-02-12 令和 2年企画総務委員会( 2月12日)

それから、日頃の仕事の遂行を通しまして、問題点であるとか、監査についての説明確保法などにつきまして、先輩職員から新入職員にOJTを行っているところでございます。  以上でございます。 ○そうだ委員長  川原委員の質疑を終わります。  ほかにございますか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○そうだ委員長  ないようですので、(6)目黒区監査委員監査基準(案)の策定についてを終わります。

世田谷区議会 2020-02-05 令和 2年  2月 地方分権・本庁舎整備対策等特別委員会-02月05日-01号

◆菅沼つとむ 委員 前もあったんですけれども、小泉委員は御存じのように、新しい新入職員に各町だとか、まちづくりだとか研究をさせて、それにある程度予算をつけてやったこともあるんですよね。それから、逆に言うと世田谷というのは広いですから、川があるといったら砧と玉川で、世田谷だとか向こうは、やっぱり川がない地域がある。

千代田区議会 2019-10-03 令和元年第3回定例会(第3日) 本文 開催日: 2019-10-03

まず、こちらについてなんですけれども、どのぐらいそれぞれの現場で今活用されているのか、特に新入職員の方がいらしたときなどにこうしたものをごらんになっているのかというところなどをちょっとお伺いしたいなと思いました。もし読んでいないということであれば、この「はじめに」のところに書いてあることなどは本当に根幹にかかわる部分だと思いますので、ぜひとも触れていただきたいところです。  

世田谷区議会 2019-06-13 令和 元年  6月 定例会-06月13日-02号

ところが区長は、最初に八年間で合計千八百名を超える新入職員職員の三五%を超える職員握手ができたと言われたのです。これが大切な招集挨拶の冒頭で高らかに言われるべきことでしょうか。区政にとって何が重要か、区長がどう考えているのか不明です。  昨年の決算特別委員会において、担当区長児童虐待ゼロの地域社会を目指すと表明されました。心強いことでした。

世田谷区議会 2019-06-12 令和 元年  6月 定例会-06月12日-01号

四月一日、世田谷区は三百二十六名の新入職員を迎えました。会場の世田谷区民会館ホールには、緊張と期待に満ちた表情で新入職員が並びました。この八年間で千八百八十名を超える新人職員を迎え、一人一人辞令とともに握手を交わしてきました。もはや全職員の三五%を占めるまでとなり、ベテラン職員の退職とともに区政の最前線を担っています。

杉並区議会 2019-03-06 平成31年予算特別委員会−03月06日-04号

男女共同参画担当課長 まず、職員向けにLGBTの研修をこれまで行ってまいりましたが、来年度は、4月に入ってくる新入職員に、こうした人権をテーマにグループ討議をしてもらおうかなということで、現在、人材育成課と一緒に検討しているところです。 ◆市来とも子 委員  PDCAサイクルとして施策のチェックを行っていくことも重要だと思います。

杉並区議会 2018-03-06 平成30年予算特別委員会−03月06日-04号

地域課長 ここのところ、全職員に向けてというような説明会はなかなか行っておりませんので、考えていかねばなりませんが、過去にも、新入職員研修、昇格時だとかの節目に行う研修、そういったところで協働研修というのは実施してまいっております。  今年度は係長昇任研修協働を盛り込みました。

千代田区議会 2017-10-04 平成29年予算・決算特別委員会企画総務分科会 本文 開催日: 2017-10-04

単身用については、比較的全域から探すことができるので、今、単身用ニーズが高いんですね、新入職員が毎年度50名程度採用させていただいている状況なので、単身用ニーズも高いことから、単身用世帯を優先して探させていただいているというふうなところで、今、その四番町については、なかなか方向性が、四番町の職員住宅については、まだこの先、ちょっと不透明な部分があるので、一応、世帯用借り上げ住宅についても、どういうふうに

大田区議会 2017-10-03 平成29年 9月  決算特別委員会−10月03日-01号

それと、また、新しく新入職員がすぐ明日からベテランになるわけではないので、やはりそのところでは新規採用を始めることを求めます。  それと、前回、予算特別委員会で質問しましたけど、非常勤を雇いどめするなど、児童館、学童であったのですけど、やはりやる気のある人がいるわけなので、採用する道があると思いますけれども、その点はいかがでしょうか。

千代田区議会 2017-09-29 平成29年地域保健福祉委員会 本文 開催日: 2017-09-29

ただ、今後、課題としましては、新入職員確保に取り組むことが、施設でも目標と掲げておりますけども、これが一つの課題となってございます。  また、ケアハウスの4)番とも共通していますけども、利用者重度化が進んでおりますので、訪問介護などの他の拠点の在宅サービスとの連携強化が必要だという課題が上げられてございます。